

新しい○○○の作り方2020
~コミュニティをデザインする手法を学ぶ公開講座~
【宮城県NPO等の絆力を活かした震災復興支援事業】
新しい○○○の作り方2020・ダイジェスト動画
https://www.sdgs-tohoku.jp/blog/youtube-2020
チャレンジコミュニティ
Add Title
Add Title
ブログ
ブログや最新情報の投稿を表示することができます。
March 17, 2025今回のテーマは「聴いてみたい!! 企業のSDGsの取組みと災害時の取組みとは?」でした。 セミナーの参加者は、約30名。今年も昨年に引き続き司会は須貝祐美さんにお願いしました。 紅邑の挨拶のあと、3名の方々によるプレゼンテーションとなりました。 登壇者の3名の方々からは以下のようなお話がありました。 ●防災・減災日本CSOネットワーク(JCC-DRR)/創価学会インタナショナル開発・人道部長 浅井伸行さん 浅井さんからは、最新のSDGsの進捗動向や2015年3月に仙台で開催された「国連防災世界会議」で採択されて10年目になる「仙台防災枠組」を踏まえた、国内外でのNGOの...February 19, 2025①セミナー1:会議室4-A (9:45~11:15 *開場 9:35) JCC-DRR(防災・減災日本CSOネットワーク)のセミナーは、 「仙台防災枠組・SDGs目標年まであと5年 –市民の実践例に学ぶ–」 というテーマで開催します。 2015年3月に仙台市で開催された第3回国連防災世界会議で採択された 「仙台防災枠組2015-2030」。これには2030年までの防災指針として 「より良い復興」「女性・若者のリーダーシップ」「防災への先行投資」「防災の主流化」など、 東日本大震災で経験したことを踏まえたことが記載さ...January 6, 2025とうほくSDGsアワード2024の入賞事業一覧は、こちらでご紹介しております。 Tohoku SDGs Award 2024 - 入賞事業一覧 2025年度のとうほくSDGsアワードの募集は、5月初旬より行う予定です。 【とうほくSDGsアワードの企画趣旨】 国連の掲げるSDGs(持続可能な開発目標、2015-2030年)の達成に向けて国内外での企業・団体等の取り組みが注目される今日、東北地域においても自然環境の保全やレジリエントなまちづくり、福祉や教育の充実といった社会的ニーズへの対応が喫緊の課題とされています。 東...他の投稿春
夏
秋
冬
Copyright© SDGsTOHOKU