一般社団法人 SDGsとうほく
東北のいまと未来と、世界をつなぐ羅針盤。
【2/10(水)19時~ ライブ配信実施しました】
新しい〇〇〇の作り方報告会
~新しいコミュニティデザインの手法を学んだ100日間の挑戦~
※当日ライブ配信用のYouTubeのURLはこちらです。
https://youtu.be/QMf3ANpR7pw
特定非営利活動法人 おおさき地域創造研究会(大崎)
チャレコミテーマ(チャレコミ宣言)
「新しい地域コミュニティの作り方」
若者、移住者、地域のみんなを巻き込んで新たなコミュニティを作りたい!
誰でもチャレンジできる環境を、という思いから始められることとは?
いなか道の駅 やしまや(丸森)
チャレコミテーマ(チャレコミ宣言)
「新しい やしまやファンコミュニティの作り方」
これまでも様々な取組みを実施し尽くしてきている「やしまや」さん。これまでのファンだけでなく、これからのファンづくりに繋がる新たなチャレンジはどのようなものでしょうか?
木のおへや 未来キッズ(石巻)
チャレコミテーマ(チャレコミ宣言)
「新しい石巻での母子支援の作り方」
「あえて」の認可外保育園を運営。そこにはお母さん、子どもたちが安心・安全な場所を作る!という強い思いがありました。その実現とは?
【SDGsとうほく木製バッジ・販売中】
SDGsとうほくでは、宮城県南三陸町・株式会社佐久さんのご協力により、FSC認証森林から伐りだされた
南三陸杉の間伐材を使った「SDGs木製バッジ」を販売しています。
(1個:1,500 円×個数+郵送料)×消費税 *1個からでもご注文を承ります。
ご注文は、「SDGs木製バッジ」と書いて、
①お名前②必要なバッジの個数③郵便番号④郵送先のご住所をご記入の上、
下記お問合せフォームよりご連絡ください。
事務局より、追ってご連絡差し上げます。
事業目的
2030年までに17の目標にむけて、企業・NPO/NGO・自治体・大学、そして市民が連携し、
この地球と共生する循環型社会をつくります。
東北ならではの課題に向き合い、東北ならではの魅力を広げ、かつて1万年ほど続いた縄文時代のような、
一人ひとりが幸せに暮らせる新しい文明の魁となります。
SGDs17の目標
団体概要
一般社団法人 SDGsとうほく
経営理念
東北のいまと未来と、世界をつなぐ羅針盤、SGDsとうほく
所在地
〒980-0023
仙台市青葉区北目町4-7 HSGビル3F
E-mail jomon@sdgs-tohoku.jp
http://www.sdgs-tohoku.jp
役員
代表理事 紅邑 晶子 Benimura Akiko(一般社団法人ふくしま連携復興センター理事)
理事 髙橋 好郎 Takahashi Yosiro (JOMON株式会社代表取締役)
理事 高浦 康有 Takaura Yasunari (東北大学大学院経済学研究科准教授)
監事 千葉 富士男 Chiba Fujio (一般社団法人IKIZEN代表理事、センダイ・マガジンaBaiNN編集長、郷土史研究家 )
顧問
森 摂 Mori Setsu
(株式会社オルタナ代表取締役・「オルタナ」編集長、武蔵野大学大学院環境研究科客員教授)
アドバイザー
川出裕佳 Kawade Yuka (株式会社キャリアアシスト 業務執行役員)
今田裕美 Konta Hiromi (株式会社CSRインテグレーション代表取締役)
畠山明 Hatakeyama Akira(株式会社セレクティー 代表取締役社長)
畠山茂陽 Hatakeyama Shigeaki(NPO法人ファイブブリッジ理事長、河北新報社勤務)
渡邉宏 Watanabe Hiroshi(株式会社関・空間設計 代表取締役会長)
賛助会員
企業会員さま
株式会社CSRインテグレーション
株式会社SKホールディングス
株式会社オルタナ
株式会社スイコー
株式会社ベターマネジメント
https://www.better-management.com/
株式会社佐久
株式会社関・空間設計
東北綜合美研有限会社
同事建設株式会社
BIPROGY(ビプロジー)株式会社
個人会員さま
阿部 由子
田中 茉佑子
佐藤 靖
杉山 豊
鈴木 康夫
津田 隼利
畠山 明
畠山 茂陽
渡邉 宏
こども食堂あいさん家
© 2019