みやぎSDGsファームの実践コースが8月27日(水)13:15~14:45に河北新報社1階セミナールームで開催されます。今回は第2回SDGsダイアローグとして、「ポストSDGsに向けて、かんがえはじめてみる!」というテーマで開催します。このテーマに関心をお持ちの方であればどどなたでもご参加いただけます。ご参加を希望される場合は、SDGsとうほくまでご連絡ください。
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
■第2回SDGsダイアローグのご案内■
早いもので、2015年に認識されたSDGsも目標の2030年まで残り5年。 すでにポストSDGsの議論が始まっている中で、あと5年というこのタイミングのいま、SDGsの特徴であるフォローアップとレビューの仕組みからご一緒に考えてみしょう。
・日時:8月27日(水)13:15~14:45
・会場:河北新報社1階セミナールーム
■講師の作田教授からのメッセージ
SDGsが採択されたのは2015年でした。10年前ですが、この10年のあいだに
当時は全く想定できなかったことが発生し、想像したことが現実になったりもしています。
この10年を振り返り、評価し、一緒に未来を語りましょう!」
■作田竜一さんプロフィール
公立大学法人宮城大学食産業学群 教授
SDGsとうほくアドバイザー
宮城県仙台市在住。埼玉県出身。農林水産省在職中は、農業振興や食の安全対策、
国際農業・食料協力の他、東日本大震災後の放射性物質汚染対策、生物多様性の
確保や気候変動対策などに従事。宮城大学においては、「食と人の関わりから課題
を発見し社会問題の解決に貢献する!」をモットーにSDGsを念頭に置いた研究
・教育を実践している。SDGsとうほくアドバイザー。
みやぎSDGsFarmとは